特別研究(いわゆる卒業研究):過去のテーマ
     まずは計算機と fortran の常識
     を身に付けましょう(目標:自分でプログラムを作れるようになる)。
後半はいわゆる「研究」です。
     
     - 2009 年度
     
     
 - 2008 年度
     
        - 木星赤道域の大規模波動についてのレビュー
        
 - 突発的巨大波浪について
     
 
      - 2007 年度
     
        - 潮汐についての基礎的な数値実験
        
 - 全水蒸気大気の凝結を伴う対流の数値実験
     
 
      - 2006 年度
     
     
 - 2005 年度
     
     
 - 2004 年度
     
        -  Adjoint model の基礎
        
 -  積雲による地表面圧力変動の励起
     
 
      - 2003 年度
     
     
 - 2002 年度
     
        - 博多湾の潮汐に与える人工島の影響
        
 - 3次元大気モデルを作る
     
 
      - 2001 年度
     
        -  サーマル上昇の数値実験: 花火大会は雷雨を起こすか 
        
 -  太陽系外惑星についてのレビュー: 約60ページの英文レビュー論文を読む。
     
 
  
      - 2000 年度
       
     
 - 1998 年度
     
        -  太古代の海洋大循環の理論的研究:  大陸形成以前は海はどう流れていたか?
     
 
  
      - 1997 年度
     
        -  雲は地球を揺らすか? : 積雲によって固体地球が振動するってほんと? 
     
 
  
      - 1996 年度以前
     
        -  地球惑星流体の簡単な数値モデル: 2次元軸対称
        
 -  地球惑星流体の簡単な数値モデル: 1次元地衡流調節問題
        
 -  円形 Couette 流の軸対称不安定: テイラー渦の発生条件(テキストの図は実験とは合わないよ!)
        
 -  地球流体力学における「力学の可視化」 : ケルビン波、ロスビー波を「色」で見る!?
        
 -  海洋大循環の理論
        
 -  海洋の深い対流の数値モデル実験
     
 
  
      
 
    
中島 home へ
GFDホームへもどる